聖和について

代表あいさつ

代表取締役写真

弊社は、カジュアルの加工を主としておりましたが、海外生産が増えたこともあり、流行り廃りのない学生服検品にシフトしました。
検品スタッフは全員子供をもつ女性で「我が子に着せたいか」を検品基準として判断しております。

また、社員の意思を尊重しており、「検品後の不良を修正してみたい」との声から補修を始め、「検品後から入学式までの間で出来ることをしてみたい」との声からスラックス裾上げと個人名刺繍を始めました。
検品以外の軽作業「袋入れ・シール貼り・ラベル付け等」も得意とし、全員でマニュアル作成後、お客様から求められるクオリティ以上の仕上がりは当たり前!やり抜く力には自身があります。
日々、スタッフとコミュニケーションを取りながら、新たな挑戦を続けております。

代表取締役 林 桂子

経営理念

無理なく 無駄なく
健全な利益で社会貢献

会社概要

設 立 2003年5月
所在地 岡山県倉敷市玉島勇崎1097-28
資本金 1,000万円
代表者 林 桂子
TEL 086-528-0040
FAX 086-528-0084
従業員数 20名(2025年9月時点)
事業内容 繊維製品検品
繊維製品加工・仕上げ
繊維製品補修
取引先銀行 ・玉島信用金庫
・中国銀行
・トマト銀行

 

設備一覧

  • 検針機/4
  • 業務スチームアイロン/2
  • 刺繍機(単頭機)/1
  • チャンドラ/1
  • タッカー/2
  • 本縫いミシン/1
  • オーバーロックミシン/1
  • ルイスミシン/1
  • 仕付けミシン/1
  • ボタン付けミシン/1
  • 汚れ落とし/1
  • ステッチャー/1
  • 結束機/1
  • フォークリフト/2
  • 4tトラック/1
  • 倉庫300平米
  • 検品台180×540/5

地域を代表する企業100選に選定

「岡山を代表する企業100選」聖和株式会社認定証
聖和株式会社はこのたび、地方創生メディア「Made In Local」による「地域を代表する企業100選」に選定されました。
全国の中で地域のものづくりと品質を認めていただいたこと、大変光栄に思います。当社は、「我が子に着せたいか」を基準のひとつに、年間230万点以上の学生服検品実績を積み重ねてきました。
清潔な環境と整理整頓、そして150坪の倉庫と4トントラックの納品体制を備え、検品だけでなく保管・発送まで一貫した対応が可能です。この選定は、品質・環境・社員の努力が評価された結果と受け止めています。
これからも丁寧なものづくりを続け、信頼をひとつひとつ築いていきます。

持続可能な開発目標を支援

SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称であり、2001年に策定されたミレニアム開発目標「MDGs」の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能で、よりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。

8 働きがいも 経済成長も
【8】子育て世代の「働きたい」を「働ける」にするため選択型勤務時間と「やりたいこと」の現実化を目指しております。
10 人や国の不平等をなくそう
【10】自信ついてから次のステップへ進める達成感と、他業種でも通用する人財教育を目指しております。
12 つくる責任 つかう責任
【12】子供達が安全・安心して着用できるように!も想いで、1着1着丁寧に仕上げております。

ソーシャル企業認証制度(通称「S認証」)を取得

「S認証」は、社会課題の解決やESG経営を実践する企業を対象に、経営方針や事業内容、社会的インパクトなどを基準として評価・認証する制度です。

学生服をはじめとする衣料品の検品・補修・仕上げ・二次加工を通じて、地域に根ざした安心と品質を提供してきた当社の取り組みが評価され、このたびの認証につながりました。
これからも地域社会に貢献し、持続可能なものづくりを追求してまいります。

一般社団法人 ソーシャル企業認証機構HP

作業場見学 お問い合わせ